て~ぶる37号 ( 2010.4.30 )
皆さんと行政の協働「て~ぶる」となってまちづくりを進めるとよはし市民会議
てーぶる てーぶる画像 No.37
〒440-8501
豊橋市今橋1 豊橋市役所7階
とよはし市民会議
豊橋市議会議員 4名減
「とよはし市民会議」
Since1995
豊橋市議会で4期目、16年目の活動中。
所属政党なし。一人会派(代表:渡辺則子)
●子どもを第一に、お年寄りを地域で大事に、ことばと本を大切にするまちづくり。
●税金の使い方をチェックし、今、一番必要なことは何か、NPOと行政の協働の基盤を築きつつ、市民要望に応えるために務めます。
<とよはし市民会議2010年3大テーマ>
「自治基本条例」「子どもの権利条例」「議会基本条例」に皆さまのご意見を。
2010年2月13日新城市自治基本条例シンポ(松下啓一氏、清水飯田市副議長の講演を聞き、地域主権に向けた東三河の新しいまちづくりが新城で始まったことを実感)
とよはし市民会議は反対!
38万市民のみなさんへの説明なしに可決←議会改革に逆行
『市議会議員の定数を定める条例の一部を改正する条例案』
議会内での十分な議論がなかった。
議会の役割の放棄です!
議会として市民の声を聞く機会を持たなかった。
議会報告会や意見交換会を開催して、議会改革を進めるチャンスを逃した!
1999年の4名削減(44→40)の「効果」の検証がなかった。
「多様な市民の声を生かす」「36名議員像」を議会で議論することが議会改革。
市民のためにひらかれた議会となるためには、選挙のあり方も考える必要があると、8階議場で削減条例案提案の議員に質疑、反対討論を行いました。

~議会政治による地方自治がよくなっていくためには…~
「『議員力』のススメ」139頁(廣瀬克哉著 ぎょうせい刊)
を紹介しました。


豊橋市議会事務局 「議会だより」No.273 (平成22年5月1日発行) 特集「議員定数」12頁に、
とよはし市民会議の「反対討論」の要旨があります。ご覧下さい。
長らくお待たせしました。 「じょうほうひろば」が市役所1階に。
キャンバス
 市政・議会情報の提供が進みます。市民の皆さんと協働のまちづくりが広がります。
 大歓迎です!どんどんご利用を。そしてご意見をお寄せください。
平成22年度予算案に とよはし市民会議は 反対しました。

 教育予算は少なくとも1割は堅持すべき、9%への削減は認められません。

 一般会計に占める教育予算は、今年10%をきりました。
 財政難だからこそ、確実な未来への投資は「子ども」と「教育」に。
 豊橋の将来を担う「人づくり」のために、来年度の教育予算の大増額を望む!


とよはし市民会議(渡辺則子)の一般質問(主なもの)

質問 子どもを「権利の主体」ととらえる考えは?
答弁 福祉保健部長
次世代育成計画で、子どもが主役、子どもの視点に立って進めることが大切と認識。
女性の顔とよはし市民会議の考え:「いじめ問題」などへの対応として、公的第三者機関であるオンブズパーソンの設置を含む「豊橋版子どもの権利条例」制定の提案準備のため、川西市を視察する予定です。
質問 「臨時財政対策債」に対する方針を明確にすべき。
答弁 財政部長
残高見込み253億円。60億円借りるが、普通交付税交付団体となるので措置されるべきと考える。
女性の顔とよはし市民会議の考え:財源不足分の借金である「臨時財政対策債」を借り入れて10年。地方債全体は減少しても、臨時債の割合は27%を占める。自立した財政運営上、段階的歯止めの設定が必要と考える。
質問 「南地域図書館整備計画」新年度の取り組みは?
答弁 教育部長
第5次総合計画中で検討内容を明らかにする。
女性の顔とよはし市民会議の考え:地域館は直営と決定したが、新年度、図書館関連予算の計上がない。建設への期待は高い。市民協働のシンボルとなる図書館建設のために、一日も早く確実な情報を入手したい。


とよはし市民会議(渡辺則子)の予算委員会での質疑(主なもの)

あいち電子自治体推進協議会負担金2,447万円の効果は?離脱の考えは?
利用件数は増加しているが、件数あたりの費用は高い。H23年度システム更新にあたり、機能や調達方法を検討する。経費面効率の上で離脱しない。

有機農業推進計画の進捗は?
「豊橋市環境保全型農業推進方針」にあらたに「有機農業の推進」8行を追加する。
(1.有機農業の取り組みに対する支援 2.有機農業に対する消費者の理解促進など)

電動式生ごみ処理機貸出制度の取り組みは?
回収した乾燥生ごみを農協と連携して有効活用を研究中。

教育振興基本計画への市民意見聴取は?
パブリックコメントで集約する。

子ども読書推進計画の委員構成は?
小・中・高の児童・生徒15名による子ども会議を設置する。


ほかにも・・・
 ・DV支援センターがない本市のDV相談体制について
 ・市民センター指定管理2年目の課題
 ・介護保険サービス1割負担感による利用抑制の実態と対応
 ・市内15か所にある地域包括支援センターが「高齢者総合相談所」の役割を果たすための方策
等々、質疑しました。



葉 質疑と答弁のすべては「豊橋市議会のホームページ」会議録でご覧いただけます。 葉
先進地の条例づくりに学び 3月議会で提案しました

条例がある・ないで、どう違うのか。
策定に向けて取り組むまちの市民・行政・議会の報告は目からうろこです。


(1) 自治体基本条例 北海道ニセコ町 「自治体の実践を形にする」
(2) 議会基本条例 北海道栗山町・福島県会津市若松市 「議会を討議の場に」
(3) 子どもの権利条例 兵庫県川西市 「子どもの人権オンブズパーソン制度」
※ 参考資料
  「わたしたちのまちの憲法」(日本経済評論社)
  「議会基本条例の展開」(人の友社)
  「子どもにやさしいまちづくり(日本評論社) 他
●「条例」はまちの憲法です。

「議会は自治体の立法機関」です。しかしながら、市長が提案する条例を可決することに留まり、議会自らが政策的条例を提案して来なかったことが問題になっています。
全国的には政策提案型条例は64議会104件(2008年)と「『議員力』のススメ」にあります。豊橋市議会では、議員4名で条例案の提案ができます。条例づくりを通して「議会改革」が進むことは間違いなしと確信しています。
平成21年度政務調査費報告
とよはし市民会議は補助金の全額108万円を使わせていただきました。

(研究研修費) 16件(研修・研究会等)約22万円 ~旅費は列車運賃のみに支出~
(調査旅費) 1件(行政視察)約4万5千円
(資料作成費) 3件(インターネット接続代、用紙代等)約3万円
(広 報 費) 36件(議会報告「てーぶる」印刷新聞折込代)約82万円
木々
○詳細については、とよはし市民会議保管のファイルでご説明いたします。
 視察報告書(8区市町)もあわせてご覧ください。
 (岡崎市・日進市・世田谷区・盛岡市・加美町・水戸市・清瀬市・墨田区)
○資料購入費、公聴費、人件費、事務所費等には、議員報酬・ボーナスを充てました。
視察・研修・活動レポート(10年3~4月)
先進地で学んだことを豊橋で生かすために! ~北から南へ西や東に~

市民協働と公共施設の有効活用

  …静岡市立中央図書館麻機分館 4月1日
のりこ近影
渡辺 則子
とよはし市民会議 代表
福祉教育委員  委員
<とよはし市民会議活動>
2010年3月~5月(含予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/14 第6方面隊観閲式
3/21 意見交換会(総合計画)
3/25 意見交換会(総合計画)
3/27 三河ダルク水谷修氏講演会
4/ 1 静岡市立中央図書館麻機分館
4/ 4 いろは庵「阿部まゆみ氏講演会」
4/8~9 全国市町村国際文化研修会
      (大津市)「財政・議会改革」
4/10 浦安市中央図書館
4/11 世田谷文学館「石井桃子展」
4/23 意見交換会(総合計画)
4/28 地域科学研究会研修「福岡市議会
    生活交通条例」・東京事務所
4/29 NPO法人てのひら視覚障害者支援
    施設「陸」内覧会
5/ 7 ストーリーテリング・下澤いづみ氏講座
    (中央図書館)
5/10 ゆずり葉総会
5/16~18 全国自治体議員行財政自主研究
        会視察(佐世保市・久留米市)
        子ども発達センター、DV、
        中心市街地活性化
5/19 行政視察(筑後市)八女西部クリーン
    センター:10年目のガス化溶融炉
空き教室を図書館に。全国モデルとして注目!
麻機分館小学校敷地内の生涯学習施設・複合館内に平成20年に開館。3年にわたるワークショップ、検討会により、多くの住民要望(当初計画の2倍の面積等)が実現。市民・官・住民自治団体・県図書館活動団体・専門家との協働による図書館づくりはハード・ソフト両面で豊橋市の図書館づくりに、学び継ぎたいことばかりです。是非、皆さん、一度お訪ね下さい。

魅力ある図書館づくりのヒントがいっぱい

  …浦安市中央図書館 4月10日
浦安市中央図書館安心・信頼して利用できる図書館の原型
使いやすい書架と書庫のある公共空間を行き来し、「浦安市民」になりきって図書館に一日滞在。豊橋市中央図書館のリニューアル、開架・閉架書庫のあり方を考える上でお手本にしたいです。資料室では、なんと浦安市議会議員の発行する議会だよりが収集してあり、閲覧できました。

地域主権のためには、まず、議会が変わること
  …大津研究所「議会改革」 4月8日~9日
大津研究所
議会が変われば住民自治が進むと学ぶ。議会改革最先端の「会津若松市」「栗山町」と、5年10年の遅れを痛感。まず「議会」が市民への情報公開と説明責任を果たすことを提案します。
クイズ 浦安と豊橋の図書館で「同じ」はどれでしょう?

   1.開館年  2.蔵書数  3.年間貸出冊数  4.職員数  5.資料代

本
浦安市について
人口 ・・・16万人
面積 ・・・17平方キロメートル
図書館の歴史 ・・・昭和58年 開館
  平成 1年 書庫棟2,271平方メートル開設
  平成 8年 常世田良館長就任
  平成18年 休憩・飲食室オープン
施設 ・・・一般開架室 892平方メートル
  児童室 312平方メートル
  レファレンス室 210平方メートル
  開架書庫 1F:360平方メートル 2F:340平方メートル B1F:619平方メートル
  閉架書庫 B1F:145平方メートル
予算 ・・・一般会計に占める教育費は27%そのうち図書館費7億円(資料代は1億6000万円)
蔵書数 ・・・100万冊
年間貸出 ・・・200万冊超
職員数 …常勤36名+非常勤56名
地図 南栄ふれあいセンター
■とよはし市民会議事務所■
ご相談いつでもどうぞ!
~ピンクの屋根の「南栄ふれあいセンター」~
渥美線南栄駅下車、踏み切りを渡り商店街を直進、
左側3つ目の角です。駅から300m。
月~金 10:00~16:00 開設
〒441-8108豊橋市町畑町森田38-72
TEL&FAX:0532-48-1203

クイズの答え:(1)開館年が昭和58年でいっしょです。
豊橋市
蔵書数 ・・・93万冊
年間貸出 ・・・148万冊
職員数 …常勤27名+非常勤14名
資料代 …一般会計に占める教育費9%そのうち図書費4.4億円(資料代5,200万円)
このページの先頭に戻る
トップページへ戻る

掲載の記事・写真の無断転載は御遠慮ください。